ブログBLOG
突撃インタビュー!#04
2025/05/27
・背景美術/美術設定をやろうと思ったきっかけは何ですか?
もともとアニメや漫画が好きだったので、最初はアニメーターを目指していたのですが、
専門学校の文化祭で背景美術クラスの出し物を見て感銘を受け背景に進みました。
教室の床に一万円札が落ちていると思ったら絵の具で描いたトリックアートで、
そこで背景って面白い!と思ったのがきっかけです。
あと現実的なところは収入の面です。
美術スタッフの後に美術監督を経て、現在は美術設定を主に作業しており、
美術ボードやBG作業もしています。
最初の美術設定はログ・ホライズンのお手伝いだったと思います。
銀魂゜では様々なシーンの設定を描けてとても勉強になりました。
・好きな作品、影響を受けた作品など教えてください!
美少女戦士セーラームーン・魔法騎士レイアース・新世紀エヴァンゲリオンシリーズ・超魔神英雄伝ワタル・恐竜惑星・ジーンダイバー・テニスの王子様・機動戦士ガンダムSEEDDESTINY・無限のリヴァイアス・キノの旅・シュナの旅・スレイヤーズ・天地無用!魎皇鬼・セイバーマリオネットJ・幽遊白書・BLACKLAGOON・刻の大地・ウィザーズブレイン・エデンズボゥイ・AKIRA・ファイブスター物語・トップをねらえ!・無印ZOIDS・機動戦艦ナデシコ・YAT安心!宇宙旅行・モブサイコ100・天元突破グレンラガン・シュタインズゲート・プラネテス・HELLSING・幼女戦記・宝石の国・青野君に触りたいから死にたい・MAGI・魔法少女まどか☆マギカ・ポプテピピック・ベルセルク・鬼滅の刃・北方三国志・さよならを教えて・シュトヘル・銀魂・siren・真三國無双シリーズ・ファイナルファンタジー5,6,7・DOD 等多数
最近ですと背筋さんや梨さんのご著書、フェイクドキュメンタリーQや雨穴さんにはまっています。
・この仕事をしてきて良かったこと/大変だったことを教えてください!
良かったこと
アニメのスタッフリストに自分の名前が載り、それを家族や友人が喜んでくれたこと
渾身のボードに監督から賛辞をいただいたこと
時間がない中にも関わらずスタッフ達が最高に良いBGをあげてくれたとき
自分が携わった作品を多くの観客の方が楽しんでくれたとき
大変だったこと
今日発注された設定を明日くれと言われたとき
締め切りがやばいのに上がってきたBGもやばいとき
自分の画力不足で作業が進まないとき
他にも沢山あったはずですが記憶が曖昧です
・仕事のおともや癒しなど、お気に入りのアイテムはありますか?紹介してください!
友人がつくってくれたぬいぐるみに見守ってもらっています。
極めて忙しいときは往年の名作sirenのOSTで心を穏やかにします。
・休日は何をして過ごしてますか?
疲れているときは自宅で気絶しています。
比較的元気なときは絵画や人形などの個展、映画、秋葉原、
京都、曳舟、ディズニー 等多岐にわたります。
活動的な友人たちに助けられています。
・MBTI診断をやってもらいましたが、結果は何でした?
仲介者INFP-Tでした。
・仕事をする上で1番大切にしていることは何ですか?
背景はキャラクターがのってこそ、絵として完成するということを肝に銘じております。
尚BGonlyは時間と単価と体力の許す限り全力です。
・石垣プロダクションに入って良かったなと思った瞬間を教えてください!
尊敬する先輩達や後輩達に出会えたことです。
・これからの目標を教えてください!
私は凡人なのでもっと絵がうまくなりたいです!
そして頼りにしている後輩たちに頼られる存在であり続けられるよう努力したいです。
・これから背景美術を目指す人にメッセージをお願いします!
年寄りの与太話なので暇なときにでも…
絵に全てを捧げる、ということは絵に全てを繋げるということなのではないかと近頃思います。
素敵なカフェやレストランに行ったなら何故そう思うのか、
内装はどんな色か、テーブルの素材、配置、食器のカラー、メニューの色…
ライブに行ったなら、音楽やアーティストを更に盛り上げるライティングはどんな色か、
ステージの構成、会場の設備、音響の位置…
美味しそうだと思ったお菓子のパッケージはどんな色を使っているか、フォントの雰囲気、
逆に良くないなと思ったなら何に違和感を感じたのか、など。
あまり気を張り過ぎず、ふとした瞬間に考えるくらいでいいと思います。
アニメーションで求められる絵の内容は多岐に渡ります。
普段の自分に全く接点のないシーンを描くこともあります。設定作業となると更に顕著です。
そんなとき引き出しが多いほど絵に彩りを持たせられると思います。
当初は引き出しがなくても、その仕事の資料集めのなかで興味を持って接していれば
それは新しい引き出しになると思います。
だから「絵を描くこと」意外の趣味や経験も是非続けてほしいと思います。
カレンダー
検索
最近のエントリー